フリマアプリと買取店どっちが高い⁉

フリマアプリと買取店に出すのはどっちが高いのか?
気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

一例を挙げつつ、ベストな判断ができるよう
紹介していきたいと思います!
今回はこちらをチェック!!

  • 買取店舗の買取価格
  • 販売サイトの相場
  • 送料と手数料
  • フリマのメリット
  • 買取店のメリット

買取店舗の買取価格

まず、一例としてiPhone12 64GBの中古品を比較してみます。
普段良く比較させていただく店舗様をご紹介させていただきます。
各種店舗名をタップでHPに飛べますので、ぜひチェックしてみてください
無傷の美品の場合(2022年11月現在)

イオシス 55,000円
アメモバ 51,000円
モバックス 55,000円
じゃんぱら 55,000円

会社によってはほぼ新品の上限金額を掲載している場合もございますので
実際は使用していると、バッテリー消耗や
外装の使用感も出てくるので
使用感のある美品で50,000円が目安としてみましょう

販売サイトの相場

メルカリでは59,000〜70,000円
ラクマも55,000円から66,000円
くらいが売れている幅かなと思いました。
ただ65,000円以上は新品に近いような状態となっておりました

販売手数料と送料

次に販売手数料をチェックしましょう!

メルカリ 10%
ラクマ 6%
ヤフオク プレミアム
ヤフオク 非プレミアム
8.8%
10%

メルカリで65,000円で販売した場合、
販売手数料を引くと58,500円となります。
ラクマで63,000円で販売した場合、
販売手数料を引くと59,220円
買取店で最高額の55,000円で買取が可能だった場合を比較すると
3,000円から4,000円くらい手元に多く残りますね!
ただもう一つのチェックポイントとして、
送料を出品者負担か購入者負担のどちらに設定しているかにもよります。
もし出品者負担にしている場合はこちらを要確認!!


※いずれも全国一律となります。
こちらも引かれることを考慮してみましょう!!

フリマのメリット

  • 自分で好きな価格をつけれる
  • 買取店よりも高く売れる
  • 匿名で取引ができる

買取店のメリット

  • 即現金化ができる
  • 万が一の取引クレームがない

まとめ

結果、金額だけ見ると高く売れるのはフリマアプリなどの個人間取引でした!!
もちろん機種や状態で買取価格や販売価格が異なりますので
一概にもいえませんが、最近は様々な主要都市(検索で出てくる店舗)の買取店の買取価格が高くなってきていると感じます。

個人的には多少の手間はかかりますが、出品をして少しでも高く売れるフリマアプリに挑戦してみてもいいんじゃないかなと思います!!
なぜかというと、慣れてしまえば買取店で0円と言われた物や、
家にある不用物がどんどんお金に変えられるからです!
昔は必要で買ったものも今では片付けてずっと眠っているものだってあると思います。
そんなものがちょっといいランチ代になるなんて素敵じゃないですか?
物価高になり中古品が注目されている今、賢く売っちゃいましょー!

フリマアプリの最新記事8件