クレームが来たらどうする?

はーい、今回はクレームの対処について書いていきたいと思います。
クレームについてのポイントはこちら!!


  • どちらに責任があるか
  • 出品者側の責任の場合
  • 購入者側の責任の場合
  • 発送に問題があった場合

どちらに責任があるか

まずはじめに、どんなクレームの内容なのかを
しっかりと把握をしましょう。
また、いただいた内容で把握できない場合は
丁寧に確認をしましょう。

出品者側の責任の場合

確認した上で、出品者側に責任があった場合は
きちんと謝罪をして返品をしていただいた上で返金となります。

ですが、ここでもポイントがあります。
それは、受取評価がされている場合です。
受取評価は、購入者側が「内容を確認し問題はなかった。」
という意味も含めて行うものとなっており、
受取評価を行うと取引完了となります
こうなると購入者様にも一部非がある。可能性が少しだけございます。

取引が完了すると、なんと販売手数料が事務局に引かれております。
メルカリで販売している場合、10%引かれるので
30,000円で販売した場合は27,000円が手元に残っております。
※送料を負担している場合は、送料も引かれます。
返品となった場合、事務局に差し引かれた販売手数料や送料はどうする?
ってなりますよね。
となるとめんどくさくて無視をする方もいらっしゃいますので
ご判断は個々の判断となりますが、
全て負担し返品返金をするのか
一部負担してもらう形で返金するのか
きちんと話し合いをしましょう。
ただ、評価前の場合は真摯に対応いたしましょう。

購入者側の責任の場合

説明文にきちんと記載している内容だったり
購入者様の勘違いでの購入や、都合でのキャンセル希望など
理不尽なものも多々あります。
その場合、丁寧にお断りをしましょう。
もちろん、出品者様の判断になるので
送料など取引にかかった費用を負担してもらって 返品返金を行うのもいいと思います。
トラブルや、やり取りに時間がかかるのは
ロスですし、精神的にもよくないので
口論にならないよう丁寧な対応をスパッと終わらせましょう!

発送中に問題があった場合

この場合、出品者様から購入者様に下記の内容を伝えるといいかもしれません。

  • 梱包されていた段ボールは捨てないように
  • 配送業者に連絡を取ってもらう
  • 出品者様からも事務局に内容を報告する旨
  • 出品時にも商品の撮影をしっかり行なっていれば
    状態に問題がなかった証拠となります。
    基本的には保証されるのでご安心を頂ければと思います。

    フリマアプリの最新記事8件